WordPressサイトの復元

もしかしたら1年もたたないうちに、もっと簡単な方法が見つかるかもしれないと思いながら、今時点ではこれが一番かと思える方法をメモします。

BackWPupやPhpMyadminの使いかたはインターネット上で容易に見つけられるので省略しました。

  • 使用するプラグイン:BackWPup
  • 自動的にバックアップするようにスケジュールを設定しておく
  • 複数のバックアップファイルを保存しておくと安心。(サイト内とDropBoxの2か所にバックアップしています。)

復元作業
① backup先よりバックアップファイル(zip)をダウンロードして解凍
② 解凍後バックアップのためのsqlファイルやxml、manifest.json等の不要なファイルを除いて元の位置へアップロードする。

③ サイトを構成するファイル群の転送はFTPソフト使用。
④ データベース(sql)はPhpMyadminでインポート。
⑤ ③④いずれも元のデータを残したまま上書きすればよい。

サイトの復元は、sqlファイルのurl書き換えもwpconfig.phpの再編集も必要ではなく、ファイルとデータベースをもとに戻すだけの作業です。

もし躓くとしたら、
①sqlファイルサイズがオーバーしている
②FTPソフトの転送が時間がかかってイライラする
等があるかも。

①については経験がありませんが、インターネット上には対処法がいろいろと説明されています。
②については、ネットからの情報をもとに、FTPソフトの「最大同時接続数」を1から4に設定変更しました。これでだいぶスピードアップした気がします。

 

パソコンや暮らしのあれこれを思いつくままメモしています