久々にWordPressで表の挿入を試みてみたところ・・・

このサイトでは記事に表を挿入することがほとんどありません。
が、最近表の作成で質問されたことがあり、復習をかねて久々に試みてみました。

このサイトを開設したての頃、表の作成がなかなかできませんでした。
仕方なくシフォンケーキの材料を説明するのに、画像を代用したほどです。↓

その後、TinyMCE Advancedというプラグインを利用するといいということを知りました。どうしても表をという時はTinyMCE Advancedでということにしています。

そして今回の質問を受け、久々に上と同じ表をTinyMCE Advancedを使って作成してみたのが下↓の表です。

材料(17cm型)
材料⑴ 材料⑵ 材料(3)
強力粉:60g
タピオカスターチ:20g
卵黄:卵3個分
砂糖:30g
サラダ油:60cc
水:60cc
バニラオイル:少々
卵白:卵4個分
砂糖:40g
レモン:小さじ1/2
塩:小さじ1/4弱

使い慣れないので少々もたつきますが、比較的楽に作成できました。

ところが!一つ気づいたことが!

ブラウザによりこのような表の作成ができない場合がありました。
それは、Edgeを使って編集した場合です。
なぜかTinyMCE Advancedが機能してくれませんでした。
この時点のWPのバージョンは4.9.6です。

上の表はGoogleChromeで編集したものです。

別のプラグインを探すべきなのか・・・・・・?

 

頭の体操にお薦めな一冊

集中することが見つからず「これではいけない!」と思ったら、「何か面白いものないかなぁ・・・」と本屋さんに行ってうろうろします。

↓先日見つけて買ってきたこの本は、なかなか面白い♪

日本でいちばんわかりやすい プログラミングのドリル

 

今年の3月に初版第一刷で、まだ誤りもちらほらあるので、まずは正誤表をダウンロードして訂正してから始めました。

プログラムを学び始める前にプログラミング的な考え方が出来るようになるのが目標みたいな本です。

私の場合はもっぱら、頭の老化予防目的でやってます。

全く堅苦しさのない本で、ちょっとした時間があれば一問ずつ解きながら先に進んでいくという形になってます。

先日新幹線の中でこれを読んでいたら、あっという間に目的地に到着。

久々に集中出来ました。

そのままプログラミング学習に役立つということでもないのでしょうが、javascriptとかPHPだとかこれから始めようという人にはお薦めかもしれません。

全部で100問あり今90番台まで来ましたが、始めはすらすら、でも今は複雑になってきて苦戦しながら楽しんでいます。

あともう少し。頑張ろう!