知らなかった!タッチパッドのこんなこと

タッチパッドの設定で、「な~~んだ!そうすればよかったのか。」と思ったことがあったのでここにメモ。

Windous10での設定です。

マウスを接続していない時だけタッチパッドをONにし、マウスを接続しているときはOFFにする設定があったとは、知りませんでした。

スタートボタン→設定→デバイスの順にクリック。
タッチパッドをクリックします。

↓図のとおり、タッチパッドはオンにしたままで、□マウスの接続時にタッチパッドをオフにしないの頭のチェックを外せばいいのです。

キーを打つときうっかりタッチパッドに触れてしまいイライラすることが多く、そのうちタッチパッドをoffにしよう思いながら、もしかして何か不便なことが起きるのではと後回しにしてきました。

まさか、マウスの抜き差しだけでタッチパッドのオン⇔オフの切り替えが出来たなんて!

知りませんでした。

「LS1.0/1.1無効化に関するお知らせ」って!?

一昨日のこと、さくらインターネットから「LS1.0/1.1無効化に関するお知らせ」というメールが届きました。

なんのことだかさっぱりわからず、メールを読み返すこと数回。
たぶん私には関係ないだろうと思いながら、さくらインターネットのホームページで調べてみると・・・

あら、大変!?
このサイトにアクセスする環境(OSやブラウザ等)により、サイトが表示されなくなりそうです。

LS1.0/1.1とは暗号化通信の形式?みたいで、セキュリティ上問題があるのか5月半ばごろから順次無効化するそうです。

影響を受けるのはアドレスがhttps://で始まるサイトです。
このサイトはそれです。

せっかく頑張って httpsにしたのに、トホホ・・・

それでもパソコンでアクセスする場合は、今ではほとんどの人がIEは11を使用しているのでまぁいいとして・・・
それにChromeやFireFoxなら問題なさそうだし・・・

一番問題なのは、私のスマホです。
アンドロイドの場合5未満はアウトのようです。
で、なんとかアップデートできないかと考えましたがダメでした。

このサイトのスマホでの表示を自分のスマホで確認することが出来なくなりそうです。

今日現在は確認できますが,この先どうなるのか?

しばらく様子を見ることにします。

 

 

改行コードのこと、考えてみた

私はWindowsパソコンを使用しています。
エディタはWindows付属のメモ帳か、Teraパッドです。

このエディタの使用に関して、わからないままずっとやってきたことがあります。それでも不都合なことが起きることはありませんでした。

私がエディタを使用するのは、HTMLファイルやCSSファイルを取り扱う時がほとんどです。

参考書には、保存するときは文字コードはUTF8でということがはっきり書かれているのでその通りに設定します。

しかし改行コードについては何も触れていないので、はて?どうしたものか?と、ここで立ち止まってしまいます。

こんなときはまず、「改行コード」とは何かを調べてみます。
すると一通りのことは分かるのですが、じゃあどうすればいいの?という肝心なところがわからないのです。

結局、「私はWindowsパソコンを使っているからcrlfで行こう」ということにしてきました。それ以上は深く考えませんでした。

今回少し時間をとって考えてみたところ、すっきりとまでは言えませんが、わかってきたようなことがあるのでメモしておこうと思います。

下のとおり↓

  1. Windowsパソコン付属メモ帳の改行コードはCR+LF。
  2. Teraパッドは、CR+LF、LF、CRの中から選択できる。
  3. HTML、CSSを扱う場合はどれを選択しても結果に影響を与えない。

3.について考えると、なるほどhtmlファイルやCSSファイルは改行や空白は無視しますからそういうことになるのでしょう。

hrmlファイルで改行するなら 段落タグ、見出しタグ、その他のタグやbrタグを入れなければなりません。これはこれまでも理解していることでした。

また、TeraパッドでLFやCRで保存したファイルをうっかりメモ帳で開いて「あらっ!全然改行されていない!」とびっくりしたことがありますが合点がいきました。

また、WordPressでPHPを扱う場合、「メモ帳は使えません」とありますが、これもなるほどと思いました。

HTML、CSS以外の言語を扱う場合は、またそれぞれに応じた設定があるようです。

少し理解できた気分になりました。