ワードプレスはコードの知識がなくてもそれなりのホームページサイトを作ることができるということですが、それもこれもプラグインを手軽に利用できるからではないでしょうか。
今回「Custom Post Type UI」というプラグインを利用して、新たに「プラグインの話」という投稿タイプ作りプライマリーメニューに表示しました。
ダッシュボードに「プラグインの話」という項目が表示され、ここからブログの投稿と同じように投稿できるようになりました。↓

これを機会に利用しているプラグインに関する記事を書いていこうと思っています。
以前WordPress記事に表を入れるには、TinyMCE Advancedというプラグインを使用するということを知り、インストールしました。しかし自分が思う通りの表を表示するのに苦労してしまい、結局画像を使用してしまったという経験があります。
こちらのページのことです。
そこで今日は気を取り直して、この記事中にもういちどプラグインを使った表を表示してみたいと思います。
プレーンシフォンケーキの材料(17㎝型) |
材料(1) |
材料(2) |
材料(3) |
強力粉:60g
タピオカスターチ:20g |
卵黄:卵3個分
砂糖:30g
サラダ油:60cc
水:60cc |
卵白:卵4個分
砂糖:40g
レモン:小さじ1/2
塩:小さじ1/4弱 |
あら!意外に簡単に出来てしまいました。
これなら、これからはもっと積極的に利用していこうと思います。

去年高齢者就業支援センターのイベントで造った苔玉。
毎年指導を受け作り続けているのに、失敗続き。
ところが今年は!、、、、
植え込んだ「せきしょう」に、穂が出ています。
寄せ植えしたゼラニウムは、冬に枯れてしまいました。
育てるのはどうも苦手。
そんなことで諦めそうになったけれど、石菖は生きながらえて春を迎えました。
先日家の丈夫な種類のゼラニウムを挿芽しました。元々はもっと繊細な感じのゼラニウムでしたが、まぁよしとして?
根付くといいけど、、、、、、
パソコンや暮らしのあれこれを思いつくままメモしています