勉強会復習 線形グラデーション

20161026rose

今日のホームページ工房なごや星組勉強会で、CSS3の線形グラデーションを紹介されたので、さっそくここで復習してみます。

バラの花の画像を半透明にして、その背景にCSS3の線形グラデーションを利用してみました。↑

WordPressの記事中の画像の背景にこのグラデーションを置くにあたり、スタイルシートにどのように書き込むか難しかった。

最初はうっかりPタグ中にバラの画像だけを置きそのPタグの背景に設定し、「よし、うまくいった!」と思ったが、その後文章を入れたところそのテキストの背景にまでグラデーションが入ってしまい、慌てて修正しました。

結局は #post-3188 .entry-content p img に対して設定しました。3188はこの記事固有の数値で、個別記事のアドレスにも入っています。

調子に乗って、ヘッダー部分の背景も線形グラデーションを設定。

野菜高騰!

今更ですがこのところの野菜の高騰は台所を直撃。野菜選びは慎重になります。

さて、昨晩は久しぶりにロールキャベツを作りました。
20161025cabbage
ロールキャベツは節約レシピの代表だと思っていたら、キャベツの高値(一個400円近くする)でいつの間にか我が家の献立から遠のいていました。

この日は先日の「生涯現役の集い」のバザーで買ってきたキャベツ、なんと2個100円のおかげで久しぶりに登場。

といってもやや小さめのキャベツだったので、無理かな?と思ったけれど、1個につき2枚のキャベツの葉を使って作りました。

我が家ではふだん伊藤園の「一日分の野菜」というジュース(ペットボトル入り)を常備していますが、ここのところ最寄りのスーパーで見かけなくなりました。仕方なく紙パック入りを買っていますが、ポットボトルだと長持ちするし、飲み残しを冷蔵庫で横に倒しておいておくこともできるのでペットボトルのがほしいです。

もしかしたら、これも野菜高騰の影響と関係あるのだろうか?

予想では11月中旬になれば次第に元の値段に戻るだろうということですが、本当に待ち遠しいかぎりです。

 

 

 

 

生涯現役のつどい◇しるばあライフ2016

今日(10月22日)は名古屋市高齢者就業支援センターで恒例の「生涯現役のつどい・しるばあライフ2016」が開催されました。

私が所属するホームページ工房なごやも「ホームページ作成の体験教室」を開催したり、活動状況の紹介コーナーを設置したりしました。

イベントの様子をスマホで片っ端からとってきたので、久しぶりにWordPressのギャラリー機能をつかってここに並べてみることにします。時にはやっていないと忘れそうですので。

途中、園芸教室「コケ玉づくり」に参加して下の作品を作りました。

event11
実は5年前も参加したことがあります。そのときは水やりと置き場所が悪かったようで1か月余りでダメにしてしまいました。
その時の作品

根拠はありませんが今年のはなんとなくうまくいきそうな気がします・・・???