Windows10への無料アップデート期間も残り少なくなり、そろそろ私もアップデートしようかなと思い始めた今日この頃・・・
Win8.1パソコンをアップデートしようと、メーカーのサイトで下調べすると、アップデート後はいくつかの機能が使用できなくなるらしいと知りました。
それなら、止めた、止めた。今のままで何の問題も無いわけだし・・・
でも、win10も使ってみたいので思い切ってもう一台買うことに決定。
かねてより買ってみたいと思っていたDELLのPCをオンラインで注文することにしました。
流れに沿って注文フォームに記入していくと、まぁ95%は理解できるけれど、5%くらいは 「ん?!何のこと?」理解できないところがちらほら。
そこで、サイトに記載されている番号に電話しました。
出て来たのは中国なまり(たぶん)の女性営業スタッフでした。
日本語はかなり御上手ですが、やっぱり私との意思疎通は95%だったかな?
電話で注文できるそうですが、私はマイペースに自分でオンライン注文する方が気楽なのでお断りしました。
すると、注文フォームに営業担当者の番号を入れるところがあるからと、番号を通知されました。
営業成績に関係するのでしょうね。
で、その後はゆっくりマイペースで注文を送信完了。
営業担当者の番号も忘れずに記入、送信しました。
やれやれ(^_^;)
それなのに!メールで届いた注文書の営業担当者の番号欄が白紙ではありませんか!
あらららら・・・私がやりそこなったのかな?
申し訳なかったわ。
で、その担当者に電話して「申し訳なかったですね。私は記入したはずだけど、白紙になってます。ごめんなさい。」
と、伝えると、なんと、ちゃんと記載されているそうでした。
???
日本以外のメーカーにオンライン注文したのは初めてですが、ちょっとした文化の違いを感じました。
細かいところの矛盾をあんまり気にしないようです。
それにしても、どんなパソコンが届くか楽しみ♪
日本製のパソコンは、使いようのない無駄なおまけのようなアプリケーションがビックリするくらいたくさん入っています。それがウンザリ。
私はただただ、シンプルでスッキリしたパソコンが届くことを期待しています。