つい先日壊れてしまったプリンタ(Pixus MG5630)を諦め、新規に購入。
Pixus MG5730が昨日届きました。
いつものことながら、ネットショッピングは速いこと!
外見、機能ともほとんど同じ。
違っていたのはインク。(以前のものは使えない。)
設置マニュアルが、無線接続についてやや詳しくなったかな?という程度です。
操作方法も変わらないので、これはラクです。
パソコンとの接続は無線にしました。
無線接続には2つあり、①ルーターを使う方法と②直接接続する方法です。私は直接接続の②を選択しました。
昨日午後設定しましたが その途中、インターネットを介して諸情報をメーカーに送信するのを許可するか否かという選択場面が数回出てきました。
この種のものは今回は不許可で通しました。知らない内に何でもつつぬけになるような気がして気味が悪いからです。
最近はこうした選択が出来るようになり、我ながら小さな進歩かなと思います。
ところで、今朝NHKの朝イチを見ていたら、知らない内にクレジットカードの支払いがリボ払いになっていたため余分な手数料を支払ってしまったという話題を取り上げていました。
どうやら契約時に説明をよく理解しなかったり、説明書をよく読んでいなかったことが原因らしいのですが・・・
やはり何事もよく読んで理解することが大切。
プリンタの設定にしてもよく読んで本当に自分に必要かどうか考えることが大事だと思います。
それにしても、こんどこそプリンタは長持ちしてほしいです。
プリンタに寿命があるとしたら一体どのくらいなのだろう?
昨晩突然プリントが出来なくなってしまいました。
用紙を正常に送ることが出来ないようです。
用紙は正しくセットしているのに、用紙がセットされていないことになってしまいます。
寿命というよりちょっとした故障だと思うので修理に出そうと調べてみると 一律修理代は9730円。
それなら新しいのを買った方がよさそう。
プリンターについては、インクの価格といい、本体の価格といい、私には全く理解不能です。
これは買ってからまだ1年半足らずなので、まさか本体が使用できなくなるとは予想できず、先月インクをセットで買ったばかりでした。
余ったインクは、仕方なく同じ種類のインクを使う夫に譲ることにしました。
これまで使用してきたプリンターの中では使用した期間が一番短いということになります。
昨日のホームページ工房なごや・星組勉強会は、マーキーでした。
10年ほど前はあちこちで文字を流したりして一斉を風靡した感じでしたが最近はあまりみないような・・・
勉強会では文字ではなく画像を動かすサンプルを作成。
これが可愛い感じなので、どうにかしてWordPressに直接埋め込みたいと四苦八苦しましたが、私の力ではどうにもならず断念!
プラグインを使えばWordPressでマーキーが使えるとの情報を得てダウンロードしようとしたところ、あまりにもダウンロード数が少なかったので止めました。
しかたなくサンプルのHTMLファイルとcssファイルをアップしリンクを貼っておきました。
こちら です。
パソコンや暮らしのあれこれを思いつくままメモしています