春のおとずれ

20150327sansyoマンション住まいで庭がありませんので、ささやかにベランダ園芸を楽しんでいます。

つい2週間ほど前までは『枯れてしまったのでは?』と心配していた山椒がこんなに勢いよく新芽を出しています。

いい香りがして『春だぁ!』という感じです。
今日あたりだいぶ桜の花も開いてくることでしょう。

小さな鉢ながら、もう2回ほど新芽を摘み酢味噌に練り込んだりしました。

山椒はこれから暖かくなるにつれ、虫が卵を産みつけにやってきます。これからは虫との戦いが始まります。

園芸店の店先でバジルの苗を見つけたら、そろそろ買ってこようかな・・・・・・

 

PDFファイルの特定ページへのリンク

複数ページからなるpdfファイルの特定のページにリンクする場合
そのソースは

<a href=”pdf/plan.pdf#page=10″>コチラ</a>
(例 pdfフォルダ中のplan.pdfの3ページにリンクする場合)

であることを知ったばかりですが、これをホームページビルダーでやるとすると

20150321pdf-link
↑のように書き込みOKすればよいようです。
リンクする際いつも使っている属性ダイアログですが、ラベルの欄にこういう風にしてページ指定できることは知りませんでした。

ただこうするとちょっと嫌なのは、ホームページビルダーのビジュアルサイトビューにリンクエラーの×印が表示されることです。

それにしても、ビルダーの機能はまだまだ知らないことばかりです。

Google Fonts のテスト

WordPressレッスンブック(ソシム)で学んでいたら、作成するサンプルサイトでGoogleFontsが利用されていました。
指示通りやってみたものの、xamppのローカルサイトでやっているせいか、それとも使用されているフォントが個性がないからなのか、正しく表示されているかどうか確信が持てません。

そこで、癖の強いフォントを選んでこの記事の中でテストしてみました。

ページを更新してみると、この通り ↓ うまくいったようです。

This is a test of Google Fonts

新しいことを一つ覚えて「やった!」という感じ (^^)/です。

※2016年10月4日追記

この記事をアップ後テーマを変更したため、スタイルシートにgoogle fontsに関する書き込みをするのを忘れたまま長期間放置していました。そのためGoogleFontsでの上の表示がなされないままに成っていました。
テーマを変更によるこのような不手際がこのサイトでは多々あるため、そのお詫びが実は右サイドバーの「おことわり」です。
わざわざ見てくださる方を混乱させてしまい申し訳ありません。
修正しましたので今はGoogleFontsで表示されているはずです。