ホームページ作りはmobile usability が大切だということ
それはよく分かってはいるつもりですが 「言うは易く、行うは難し」状態です。
私の技術上の問題とサーバーの問題、その他諸々・・・の理由です。
このサイトはワードプレスの公式テーマを利用していて、それはレスポンシブレイアウトだからその点はまずまず問題なしと考えています。
ところが私が関わる他のサイトはmobile usabilityに問題ありと、Google Webmaster Teamからメールが届いてしまいました。
そのサイトのサーバーは無料サーバーでCMSは設置できないし、モバイル用のページを作るとなると一から手作りすることになりそう・・・・・・・・・・
しかし、これからはモバイル対応が絶対必要だと思います。
先日NHKのドキュメンタリー番組をみていたら、離島に暮らすシニア女性たちが手に手にスマホやタブレットを持って、互いに連絡しながら楽しそうに暮らしていました。
Lineの使いこなしはなかなかのもので感心してしまった。
また、モバイル対応の有る無しが検索結果に与える影響は大きいと聞きます。
こんなこ風にあれこれ考えていると、ホームページ作成勉強方向が見えてくるような気がします。
道は遥か・・・・・・・・・何処までも続く・・・・・・ですが・・・・
このブログでは、トラックバックを許可していたので、ひとつ前の記事にトラックバックのテスト送信を試みました。
さて?
********************************
うまくいかない。 ???
********************************
一度は勉強したはずなのに、すっかり忘れていました。
各記事にトラックバックURLを表示するようにしなければならなかった。
記事のurlとトラックバックURLは別物でした。
それと single.php編集しなければなりませんでした。
**********************************
昨日昼ごろ出かけようとするとちらちらと雪が降っていて、万歩計の数値を上げたい一心で歩く予定だったのにしかたなく地下鉄を利用してしまいました。(帰りだけ歩きました。)
節分もとっくに過ぎたというのにだまだ真冬です。
体の調子もあっちが治ったと思ったら今度はこっちが具合悪いというまるでモグラたたきのようです。
昔は病院通いに熱心なお年寄りを厳しい目でみていましたが、確実にその方向に向かいつつある自分に気づき愕然とします。
そんなこんなで鬱っぽく過ごす毎日の中、ちょっとだけ嬉しいのは、先日湾曲して咲いたヒヤシンスの花が終わったので切り取っておいたら、球根から花芽が伸びて来て二番花を咲かせたことです。
もう一つの球根は根はしっかり伸びているのに、まだ一番花さえまだです。
大丈夫?
パソコンや暮らしのあれこれを思いつくままメモしています