昨日から数回にわたりホームページ工房なごや星組勉強会の講師役を務めることになっています。
昨日はその第1回目。
内容は既存のhtmlファイルだけで構成されたサイトをCSSファイルを使ってレイアウトを整え仕上げるというもの。
実は丁度2年前にも同じ内容で講師を担当しました。
一回目を終えてびっくり!なんと、2年前は2日かけてやったところを1日で終えてしまいました。
高齢者のグループなので、ゆっくり、のんびりムードなのですが、それなりに少しづつ前進しているのだと感じました。
そろそろ次年度の勉強内容も考えなければなりません。
今一番困っているのは、このグループでは基本的にホームページビルダーを使っているのに、最近ビルダーを使った適切な参考書が少なくなっていることです。
WordPressに不正loginされるのを防止するための「SiteGuard WP Plugin」インストール依頼のメールがLolipopから入りました。
自分なりに対策は立てているつもりですが、Lolipopが薦めるプラグインってどんなの?という興味もあり、さっそくインストール。設定は初期値のままにしました。
そして、何処が今までと違うかというと・・・
ダッシュボードにloguinするとき、画像認証が必須になりました。ちょっと面倒。
でも仕方ないかな。
安全第一だから妥協して使い続けることに。
そして昨晩寝る前にメールを取り込むと・・・
あらら!自分でログインした場合メールでお知らせが入ります。
ID やパスワードを盗まれた場合は、そういうことだからもちろんそうだけど・・・・
と、今までに気づいたSiteGuard WP Pluginって、そんなプラグインです。
設定を変えることはできますが、そうすると何のためにインストールした意味が無いかもしれないし・・・・・・
う~~~ん、どうしよう。
満開のきりりとした美しい姿をアップしたかったのに・・・・
思うようにはなりません。
←こんなに茎が湾曲してしまった。残念!
光が一方から当たるからだと思ったが、調べてみるとそうではなくて、花の重みに茎が耐えられないのが原因らしい。
つぼみが葉の中に有ったころから早くも開花が始まり、2~3日で茎が10センチ近く伸びました。
もっとゆっくり開花させた方がいいらしく、それには温度管理が大切らしい。
しかし、この場所は22℃以上くらいまでしかならないと思う。
もっと低温でゆっくり開花させるべきなのだろうか・・・?
パソコンや暮らしのあれこれを思いつくままメモしています