明日はホームページ工房なごやの勉強会。
テキストが重くて持っていくのが大変です。
そこで、以前から聞いていた分解して必要な部分だけを 持っていくという方法に挑戦。
補強のために100円シヨップの製本テープを利用しました。
一冊まるごとだと625グラムあるのが、こうすると104グラムで済みます。
思ったより簡単だったし、たまにはこういうことをやるのも楽しい♪
だいぶ気が楽になりました。
1月下旬に入りやっと今年初めての更新と、かなり出遅れてしまいました。
知人のブログも更新が途絶えがちのようで、昨日ある方から、数名の方のブログサイトが広告で覆われてしまっていることを知らされました。
見てみるとなるほど、その通りでした。
フリーのブログだと、たった一カ月でこんなことになってしまうようです。厳しい(>_<)
更新が途絶えたのはパソコンから遠ざかっていたためではなく、少しでも早くwin8.1パソコンに慣れたいと必死だったからです。
ブログ記事にしようと思えば、いろいろあるのですが・・・・・・・・
まず手始めに、オンラインストレージのことからはじめようかと
疑い深い性格で、これまで信用できなくて敬遠していました。
DropBoxをWordPressの自動バックアップ用に利用していただけです。
しかし今度購入したnewパソコンはSSDの空きがすでに70ギガしか残っていなくて、これでは外付けのHDを利用しなければならないかなと考えていました。
しかし外で持ち歩くために購入したパソコンだし、外付けHDを持ち歩くのもちょっとね。
で、思い切ってオンラインストレージを使いこなすようにしようかと考え始めたところです。
私の場合pcとオンラインストレージを同期したいわけではなく、単にファイルの保存場所にしたいのです。
早速、windowsに付属のSkyDriveのクライアントアプリを利用したところ、どうしたら同期せずにファイルの保存場所にできるのか最初は分かりませんでした。何でもかんでも同期してしまい煩わしい(~_~;)
いろいろやった結果、ファイルを「オンラインでのみ利用する」ように設定すればいいことが分かりこの問題は落着。
それなら、私にはクライアントアプリは必要ないかも。
ブラウザでアクセスすればいいではないか。
いっそのことこのアプリを削除できないのか?
そんなことを考えてみたけれど、どうやら出来無いようです。たぶん・・・・・・・・
SkyDriveってなかなかいいなと思えるのは、newパソコンにはWordもexcelも入っていないけれど、ブラウザでアクセスしwordやexcelを開くと簡単な編集ができると言うことです。
このパソコンにはofficeをインストールしていないけれど、officeファイルを読みたいなと思ったら、SkyDriveにアップしブラウザで開けばよさそう。
と、あれこれ書いたけれど、大きな問題が
私は外で無線Lanの回線を確保していないということ。
こうなると、せめてスマホでテザリングを利用し始めたい気分になってきました。