いつまでも好きになれないWindowsLiveMail。
使いづらいです。
その中でも、アドレス帳はアドレスをフォルダごとに整理するのが出来ないらしい・・・これは困った問題。
ずらりと並んだ連絡先のなかから、メールを送信したいアドレスを探すのに苦労します
例えば友人Aさんのアドレスを探したいとき、友人というフォルダの中から探し出すといった方法がとれませんでした。
しかし、やっとこの問題が解決しました。
その方法をここに記録しておきます。
まず、アドレスをカテゴリ毎に整理します。
(例えば、”友人””親戚””仕事関連”等のカテゴリを作って、該当するアドレスをそこへ登録)
この方法は、Googleで調べてもよし、参考書でもよし、あちこちに説明があるので省略します。
さて、カテゴリごとにアドレスを登録、整理した後は・・・
例えば友人Aさんにメールを送りたい場合ですが
1.WindowsLiveMailを立ち上げる。
2.ウインドウの左下部分にあるアドレス帳の文字をクリックし選択状態にする。
3.左上部分に作成したカテゴリ名が並ぶので、その中から”友人”をクリック
4.右側にカテゴリ”友人”に登録されたアドレスがズラリと並んで表示されます。
5.その中からAさんをクリックして選択したら、リボンの中のメニューから”電子メール”のボタンをクリックします。
6.Aさんのアドレスが宛先欄に入ったメール作成ウィンドウが表示されます。
複数人に同時に送りたい場合は、controlボタンで複数分を選択し”電子メール”ボタンをクリックすればOKです。
(以上WindowsLiveMail2011)
(説明図を入れなかったので分かりづらいかも)
フォルダで分けることはできなくても、カテゴリによって同じような事が出来たのですね。
これで2年に渡るもやもやが解決!
これからは少しは快適に利用できそうです。
もっと早く真剣に取り組めばよかったのですが、「そのうちに」と後まわしにして2年も過ぎてしまいました