「Gutenberg」カテゴリーアーカイブ

windows10付属フォトで動画を編集してみました

何年ぶりかで動画を編集しようと思い立ちました。
ところが、Windows10には以前使っていたムービーメーカーが見当たらない。
ストアからダウンロードもできないようですし・・・

困った

調べていくとWindows10では、フォトで動画の簡単編集ができるらしい。
さっそく試してみました。
で、出来上がったのが↓

「昔のムービーメーカーが使いたかったのに」と最初は不満でしたが、やっているうちにこれもなかなか楽しいものです♪

WordPressのブロックエディタも、最初は強い抵抗感を感じました。それでも今ではこちらの方がらくな気がします。
↑の画像の埋め込みも動画専用のブロックにURLを入れるだけの簡単作業でした。

Googleカレンダーをサイト内に表示する(Gutenbergで)

これまでほとんどGoogleカレンダーを利用していませんでした。遅ればせながら最近やっとスマホで予定の管理等に利用し始めたところです。

ところで、Googleカレンダーは休業日のお知らせなどにサイト内で利用するのに便利だと以前から聞いていたので、ではこのあたりで私も記事内にカレンダーを表示してみようかと思います。

結果は、下のとおりです。
ソースの取得方法については他のあちこちサイトに詳しく説明されているので、参考にさせていただきました。しかし、Gutenbergエディタに貼り付ける方法の説明が見つからず、そこのところが一番苦労しました。

どのブロックを利用するかがわからなかったのです。
結論は「カスタムhtml」ブロックです

最初は失敗の連続。「カスタムhtml」にたどり着くまで少々時間がかかりましたが、適切なブロックを選択すれば簡単でした。
なお、サイドバーやフッターに表示する場合も、ウィジェットの「カスタムhtml」を利用すればよいようです。↓のとおりフッター部分に表示してみました。

スマホ機種を交換しました!

4年間使ってきたスマホを機種交換しました。
これまでの機種のOSはアンドロイド4.4.4でした。電話やメール、ホームページ閲覧などはこれで何の問題も感じませんでした。
しかし最近アプリによってはダウンロード出来ないものがちらほらと出てきました。
これが機種交換の理由です。

私にとって3代目スマホである今回の新機種はシャープのSH-M08です。
アンドロイド8.1だったのを、購入後9に更新しました。

新スマホの操作に一日も早く慣れたいという思いで、スマホとにらめっこの日々です。

昨日、新幹線車中で新スマホを使って新記事をアップしようとしたのですが・・・・・・

残念ながらうまくいかず、帰宅後家でパソコンに向かって記事更新することにしました。

上手くいかなかったのは、スマホで更新するにも今ではエディタがグーテンベルグ。まずはブロックを挿入しなければなりません。左にスナップショットの画像を入れ、その右側にテキストを入れたかったので<メディアと文章>というブロックを選択しました。新スマホのホーム画面のスナップショットを撮りそれをブロックの左側に入れるところまではできました。
ところが、右半分に文章を入れようとしたところテキストサイズが36になってしまいます。以前パソコンでもそういうことがありました。パソコンではこれを簡単に小さくすることが出来ました。
ところが、スマホの小さな画面ではどこをいじっていいのかさっぱりわかりません。そんなこんなで渋々ギブアップ。

なぜこんなに大きなテキストがデフォルトで設定されているのでしょう?
もしかして<メディアと文章>ブロックの使いかたがまちがっているのだろうか?

そういうわけで帰宅後パソコンから更新してます。こちらでもいったんはなぜか文字サイズが36になりますが、右ペインでテキストサイズが変更できました。

このように新スマホはまだまだ不慣れで苦労が絶えませんが、いろいろ便利なこともありそうで、今までとはまた違った利用も出来そうで楽しみにしています。

う~~ん。それにしてもスマホで撮った縦長の画像にを記事中に入れるにはどうすればスッキリ収収めることが出来るのでしょう?