「スマホ&ガラケー(フィーチャーフォン)」カテゴリーアーカイブ

Amazonを騙るフィッシングメールを受け取った

Amazonのアカウントには有効期限があったのだろうか?
昨日スマホで受け取ったメール、件名は「お支払方法の情報を更新してください」というもの。
↓スマホメールのスクリーンショットです。

フィッシングメールの画像



一瞬ドキリとしましたが、すぐにこれはフィッシングメールだと気づきました。
念のためパソコンからAmazonのアカウントにログインしても何の異常もありません。
アカウントはロックされていませんでした。

ここでうっかりリンクボタンをクリックしたら、クレジット情報を抜き取るよう誘導されるのでしょうか。

これは分かりやすいフィッシングメールです。

しかし私が悩んでいるのはここから先です。
この確認のためにAmazonへログインしたところ、直ちにパソコンで「Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました」という件名のメールを受信しました。

長年アマゾンを利用してきましたが、これまでこの種のメールを受け取ったことはほとんどありませんでした。
「ほとんど」と書いたのは、実は今月15日にも受け取っていたからです。
メールの内容は↓画像。(昨日受け取ったメール)

Amazonセキュリティ警告メールの画像

15日のメールと昨日のメールの二つのアマゾンからのセキュリティ警告メールは見かけ上ほとんど同じ。
ただし、「詳細を表示」と「ブラウザ貼り付け用のリンク先」は少し違います。
これは異なるログインについての警告だからなのかもしれないですし………???

アマゾンからの正式のメールかもしれません。
しかしAmazonにログインしメッセージセンターでAmazonから送信されたメールを確認してみると、15日分は表示されているのに、昨日分はありません。受け取ってからそろそろ24時間経とうとしているのに・・・

メールの中のリンクをクリックしたりしていません。
しかしこうなると何から何まで怪しく思えてきます。
これからは一層注意深くしなければ・・・

スマホ機種を交換しました!

4年間使ってきたスマホを機種交換しました。
これまでの機種のOSはアンドロイド4.4.4でした。電話やメール、ホームページ閲覧などはこれで何の問題も感じませんでした。
しかし最近アプリによってはダウンロード出来ないものがちらほらと出てきました。
これが機種交換の理由です。

私にとって3代目スマホである今回の新機種はシャープのSH-M08です。
アンドロイド8.1だったのを、購入後9に更新しました。

新スマホの操作に一日も早く慣れたいという思いで、スマホとにらめっこの日々です。

昨日、新幹線車中で新スマホを使って新記事をアップしようとしたのですが・・・・・・

残念ながらうまくいかず、帰宅後家でパソコンに向かって記事更新することにしました。

上手くいかなかったのは、スマホで更新するにも今ではエディタがグーテンベルグ。まずはブロックを挿入しなければなりません。左にスナップショットの画像を入れ、その右側にテキストを入れたかったので<メディアと文章>というブロックを選択しました。新スマホのホーム画面のスナップショットを撮りそれをブロックの左側に入れるところまではできました。
ところが、右半分に文章を入れようとしたところテキストサイズが36になってしまいます。以前パソコンでもそういうことがありました。パソコンではこれを簡単に小さくすることが出来ました。
ところが、スマホの小さな画面ではどこをいじっていいのかさっぱりわかりません。そんなこんなで渋々ギブアップ。

なぜこんなに大きなテキストがデフォルトで設定されているのでしょう?
もしかして<メディアと文章>ブロックの使いかたがまちがっているのだろうか?

そういうわけで帰宅後パソコンから更新してます。こちらでもいったんはなぜか文字サイズが36になりますが、右ペインでテキストサイズが変更できました。

このように新スマホはまだまだ不慣れで苦労が絶えませんが、いろいろ便利なこともありそうで、今までとはまた違った利用も出来そうで楽しみにしています。

う~~ん。それにしてもスマホで撮った縦長の画像にを記事中に入れるにはどうすればスッキリ収収めることが出来るのでしょう?

解除したメールアカウント◆スマホでうっかりしてました

4月30日午後11時半ごろ就寝。
そして令和となり初の目覚めは夜中1時半ごろ。
突然のスマホからのメロディーで起こされました。ビックリ!

何事か?!電話でもない?メールでもない?
それでもメロディーは鳴り続け止まらない。

もう、わけが分からない。

『落ち着いて』と自分に言い聞かせ通知領域をのぞくと、メールのマーク。それをタップすると・・・
「パスワードが変更されました」の文字が飛び込んできたのでまたビックリ!

えーっ!!グーグルアカウントがのっとられたのかしら?!!!!!
一瞬、ぞっとしました。

で、もう一度落ち着いてよくよく見ると、それはグーグルからではなく、gol.comからの通知です。

????

10秒ほどして、あっ!と納得。やっと緊張から解放されました。

4月初旬、gol.comのメールアカウントを契約解除したのです。
スマホ回線の契約に伴い提供される無料のメールサービスを契約していたのですが、テスト以外には使っていなかったので、少しでも身軽になろうと契約を解除したのでした。
契約解除のすぐあと「解除確認メール」を受け取ったので、この件はもう過去のこととしてすっかり忘れかけていました。

しかし、メールアカウントは4月いっぱい有効で、今日5月1日にやっと正式に解除となったようです。

パソコンではメールソフト立ち上げ時にメールを取り込むことにしています。
不要となったアカウントはいやでも目に入るのでさっさと削除しますが、スマートホンはこちらが意識することなくアプリがせっせとサーバーにアクセスしてメールを取り込む形となっているので解除となったあとでもサーバーに取り込み作業を実行したのですね。

そのため日付が変わった真夜中に通知を受け取る結果となったのでした。
スマホのメールアプリから解除したアカウントを削除するのを忘れていたのが原因です。

うっかりミスからきたとんでもない令和の初仕事でした。
新しい時代のスタートですが、この先思いやられます。

気を引き締めていきます!