Mysql5.5から5.7へアップデート(さくらインターネット)

2月16日(2021年)さくらインターネットから 「【重要】ご利用中データベースのMySQL5.7へ移行のお願いという件名のメールを受け取りました。

内容は・・・

2021年2月現在、MySQL5.5以下のデータベースは提供元からのサポートが終了しており、セキュリティに関する脆弱性が発見されてもサポートを受けられないソフトウェアです。

したがって

現在さくらのレンタルサーバでご利用中のデータベースのMySQL5.7へ移行のお願いとなります。

というものです。

エーッ、なんだか難しそう、めんどくさそう。パスしようかしら(?_?)

と思ったけれど丁寧に読んでみると、これはけっこう大切なことのように思えてきました。

そこで、3日経った2月19日に決心、サイトのマニュアルを読み準備に取り掛かりました。
そして今日の朝MySQL5.5から5.7へ移行が完了しました。
このブログはWordPressを利用しており、移行完了後このとおり順調に表示されています。(たぶんです。 (^_^;))

最初は難しそうに思えましたが、移行完了した今、落ち着いて考えてみるとデータを新サーバーに引っ越すということだったのです。

それも引っ越し作業はさくらインターネットでやってくれます。
ただし、引っ越後に少々自分で作業する部分(仕上げ)が残っています。
今回の移行での私の作業は、コアファイルの中のwp-config.phpの中のMySQLのホスト名を書き換えるだけでした。

手順をまとめると
①コントロールパネルから、移行を申し込む。(この時、作業開始時刻を指定します。)
→申し込みが完了すると「データベースアップグレード 予約確認のお知らせ」というメールが届きました。

翌日早朝6時を指定し、その日は就寝。

②翌朝、「データベースアップグレード 完了のお知らせ」が届いていました。送信時刻が6:10なので10分弱しかかからなかったようです。データベースのサイズが小さいのでしょうね。

③さくらインターネットのマニュアルに沿ってwp-config.phpを書き換えました。これによりWordPressのコアファイルと新データベースが連携します。
これで完了です。

手順③の作業のまえに、念のためwp-config.phpのバックアップを取っておきました。
そのほかは、書き間違えないように注意深くやっただけでなんの難しいこともありませんでした。

これでセキュリティ上少し安心できるかと思います。