ブラウザは主としてGoogleChromeを使っています。
ところがこのところ検索窓に文字を入れると重複して入力されたり、親切に候補を入れてくれるのですが、それを削除しようとするとうまくいかなかったり・・・
こんなことでイライラしながらも放置していましたが、やっと対処してみました。
正直なところ、「私のパソコンおかしくなった?」と思っていました。でもほかのPCも同じ現象が出るので、これは何かあるなと感じていました。
やっぱり、多くの方が同じ現象に戸惑っていらっしゃっるようで、web上の記事を参考に私なりの解決法をとっています。
なんでも、ブラウザGoogleChromeの検索機能を使用すると上の現象が出るようで、Googleのサイトを表示してその画面で検索すれば大丈夫ということです。
ということで、まずは下の手順でGoogleChromeを立ち上げたときに表示される最初のページを https://www.google.co.jp に設定することにしました。
①右上の「GoogleChromeの設定」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「設定(s)」をクリック
②表示されたページを一番下の方までスクロールすると「起動時」の設定で私の場合次のようになっていました。

③これを、下図のように再設定しました。

あらかじめこのアドレスで表示して「現在のページを使用」でもいいし、あるいは「新しいページを追加」でこのアドレスを指定してもいいと思われます。
ところが、まだまだ続きます。
確かにGoogleChromeを立ち上げたときの初期ページはこれで問題解決です。
ただ私の場合、タブの右横の+で新たにタブを追加することが多いのですが、この場合はまたChromeの機能で検索することになるようです。
④そこで、ブックマークバーにGoogleのページへのリンクを追加しました。↓こんな風に

追加したタブで検索したいときは、ブックマークバー上のGoogleへのリンクでページを表示します。
ひと手間かかりますが、このところ続いていた検索時のイライラから解放されすっきりしました!