Gutenbergで画像を入れてみる

長いこと旧エディタを使ってきたので、Gutengergで画像をいれるのが難しく感じられて記事の更新も途絶えがち。いつまでもこれではいけないと思い、この記事で練習してみました。◆

画像挿入のためのサンプル画像

上の◆にカーソルを置いて、パソコンの中の画像を一気にドラッグ&ドロップしただけで、
なんと! ←の画像が記事中に張り付けられたのにはびっくり!
旧エディタではいったんメディアライブラリにアップロードして、そのあと記事に貼り付けていたけれど、ひと手間省けます。
もちろん、画像用のブロックが自動的に追加されていました。
そのあとでブロックタイプを変更してこのようなテキストと画像が入るブロックに変更し、こうして画像の周りに文字が回り込むようにしました。
画像のドラッグ&ドロップと同時にメディアライブラリにこの画像が登録されています。

途中誤って不要なブロックを挿入してしまい、それを削除する手間取ってとうとうコードエディタに切り替えて削除してしまいました。
不要なブロックを削除する手順をきちんと覚えなければ・・・(-_-;)

それにしてもこれは大変。慣れるまで時間がかかりそうです。