タッチパッドの設定で、「な~~んだ!そうすればよかったのか。」と思ったことがあったのでここにメモ。
Windous10での設定です。
マウスを接続していない時だけタッチパッドをONにし、マウスを接続しているときはOFFにする設定があったとは、知りませんでした。
スタートボタン→設定→デバイスの順にクリック。
タッチパッドをクリックします。
↓図のとおり、タッチパッドはオンにしたままで、□マウスの接続時にタッチパッドをオフにしないの頭のチェックを外せばいいのです。
キーを打つときうっかりタッチパッドに触れてしまいイライラすることが多く、そのうちタッチパッドをoffにしよう思いながら、もしかして何か不便なことが起きるのではと後回しにしてきました。
まさか、マウスの抜き差しだけでタッチパッドのオン⇔オフの切り替えが出来たなんて!
知りませんでした。