CSSを見よう見まねで書いているけれど、所詮独学。
基本的な知識が欠如していて、時々びっくりしたり、あきれたり。
今日はいつも使用している”sans-serif”という書体について初めて知ったのでここにメモしておきます。
欧文フォントでは”sans-serif”という書体が存在するけれど、日本語フォントにはないのだそうです。
で、font-familyに”sans-serif”を指定すると、ゴシック体で表示されるそうです。
”serif”の場合もこれと同じで、日本語では明朝体のことだそうです。
あら、まぁ!知らずに使っていました。
まだ知らないことがいっぱいありますね。
勉強しなければね。