興味深いMETAタグ

スマホサイト作りの学習に没頭し、気づくともう今年もあとわずか。
ブログ更新も途絶えていました。

そのスマホサイト制作学習を通して、興味をもち始めたのがMETAタグ。

ホームページ作りを始めた最初のころは、<head>~</head>内に書かれていることなど何が何やらさっぱりませんでした。
やっと最近少し理解できるようになりその重要性に驚き、よく今までこんな状態でやってこれたものだとゾッとしています。

<meta name=”format-detection” content=”telephone=no”>

昨日は↑のようなメタタグを見かけたので、何のためのものだろ?と調べてみました。

i-phoneのサファリには、html内に電話番号を見つけると自動的にリンクする機能があるそうで、これがかえって混乱を引き起こすこともあるようです。
だから、その機能をOFFにするためのものらしいのです。

そうなのか、知らなかった・・・・

早速制作中のサイトに取り入れておきました。

このサイトのソースを見てみたけれど、ここには見当たりませんでした。

そこで、header.phpに書き込んだので、このページのソースをみると入っています。