DELLにはオーダーステータスの確認システムがWeb上にあり、それをみれば注文したパソコンがいつ配送されるかわかるということになっています。しかし・・・
このシステムの評判が悪いのなんの(~_~;)半端ではありません。
今回の私の注文は7月24日決済完了で、その2日後くらいには早々と「国内配送センターへ輸送中」「配送予定:8月3日」となりました。
しかしDELLの配送日は遅延するのが普通と聞いているので当てにせずに待っていました。
ところがその後このシステムでの表示は何も変化なし。
おや?これなら今回は予定通りに受け取ることが出来るかもと淡い期待を抱いたのですが・・・・
あらら、やっぱり!
うわさ通りでした。
今日8月2日の夜になって、突然配送予定が8月5日に変更になっていました。
2日遅れということになります。
DELLにしてみれば、あくまでも予定で変更があるのは当たり前という感覚なのでしょう。
日本人である私から見れば、最初の予定に向けて全力で努力するというのがごく当たり前なのだけれど。
そういえば、日本の乗り物が時刻表どおりに運行されることに外国人は驚くと聞きます。
外国人の目から見ると一日の遅れにも厳しい日本人は逆に異常に見えるかもしれません。
さて、いつ届くことになるのかな?
興味津々、楽しみに待ちます。(更に遅れることも覚悟しましょう。)