格安スマホのこんなこと、あんなこと(1)

ついに楽天モバイルの名古屋栄店が開店したとのこと。新聞記事で知りました。

私が楽天モバイルのスマホ(アンドロイド)を手にしたのは、1カ月ほど前だから、「あら、あと一カ月早く開店してくれたらよかったのに。」と思います。

ネット販売と店頭販売を比較したら、やはり店頭のほうが気楽なのではと思うのですが、それほどでもないのでしょうか?

だた一つ言えるのは、以前の電話番号をそのまま使用する場合は、その日のうちに使用出来るようになるので電話が不通になる時間が短くて済み店頭販売に軍配が上がるということです。しかし、今回手にしたスマホでは、この電話の不通期間が丁度丸一日だけで済んだので、そんなに不便を感じませんでした。

一カ月使ったところで気付いたことをメモしておきます。

●速度:早い時と遅い時の差が極端。  10Mbps以上の時もあれば1Mbpsを切るときもある。
名古屋で店頭販売が始まったので使用者が増える可能性もあり、そうなるともっと遅くなるのだろうか?それは困るヮ・・・(~_~)

●使用データ量について: 3.1ギガプランを契約しましたが、これで充分かどうかわかりませんでした。
一カ月使用した結果、私にはこれで十分すぎるぐらいだと言うことが分かりました。一安心です。
楽天モバイルは残った分を翌月に繰り越せます。私は最初の月(9月)が10日間ほどしかなかったので、今月はいまだに5.3GBも残っています。つまり今月分は全く手を付けていません。
ということは、来月11月は6.2GBからスタートすることになるはず。
最初のころはアプリのダウンロードをするときなど用心してWi-Fi接続していたけれど、全くその必要はなさそうです。ネットニュースを見たり、ちょっと地図を調べたりなら、大丈夫。

●三大キャリアのスマホなら機種を手にした其の時から、すぐに電話もネットもメールも出来ましたが、格安シムの場合は違っていました。
まず自分で裏ぶたを外しシムを差し(この時点で電話は繋がる)、次にAPN設定をしてネットにつながるようになります。
その上、メールの設定も自分でやらなければなりませんでした。

ということで、出だしで少々苦労しましたが、とにかく月額1600円と安いので、後悔はしていません。
今もときどき思わぬことで戸惑うこともありますが、それも含めて楽しんで使っています。

(なんだか最近画像なしの記事が続いているので、次は画像付きで行きたいもの・・・・・・・・)